top of page

【安く美味しく健康に】旬の食材を使う3つの理由!

食材の魅力が頂点まで高まる旬!

 

こんにちは。

Rouge Roppongiです。

突然ですが、夏こそグルメに嬉しい季節だと考えています!

きゅうり、トマト、スイカ、オクラ、とうもろこし、いわし、穴子などなど、野菜、果物、魚介類問わず、多くの食材が旬を迎えています。

特に野菜や果物は、畑から収穫し、洗うだけで食べられるものが多いですね。 もぎたてのトマトやスイカは垂涎ものです(笑)

ところでとは何でしょうか? そしてなぜ、旬の食材を使うことを勧められるのでしょうか?

今回は、旬の食材を選ぶと良い理由を3つ紹介します!

1.そもそも旬とは?

 

そもそも旬とは何でしょうか? 農林水産省では以下のように表現されています。

「旬」とは自然の中でふつうに育てた野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさんとれる季節のことで、食べ物によってその時期は違いますが、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。旬のものを食べることで、自然のめぐみや四季の変化も感じてみましょう。 また、お正月や特別な日に食べる料理にも「旬」が関係しています。 引用元:農林水産省

行事にも旬が関わっていたのですね! 確かにお盆の精霊馬、精霊牛には夏が旬のキュウリやナスを使っています。

今回は触れませんが、季節ごとの行事と旬の食材の関係を知るのもまた面白そうです!

2.旨味が濃い

 

旬の食材は旨味が増します!! スイカがイメージしやすいかと思いますが、夏のスイカはとても甘いです。

また、魚介類は脂が増し、味が良くなります。 冬のブリは贅沢の一言に尽きます!

食材そのものの旨味が増すので、調味料に頼らずとも美味しいことも利点ですね。 塩分、糖分の摂り過ぎが気になる夏には特に大事なことです!

3.栄養価が高い

 

旬の食材は栄養を多く蓄えます!

旬とは、その食材が最も適した環境で育ち、成熟した時期です。

例えばとうもろこしの原産は中南米なので、元々暑い気候で育ってきました。 ですので、日本に持ち込まれたとうもろこしも夏が旬なのです。

また、その季節に必要な栄養を摂取できるという事も旬の食材の特徴です。

きゅうりやスイカなどの瓜類は水分がほとんどですね。 これは、夏に水分が必要だからです。

また、とうもろこしやマンゴーは、むくみ対策となるカリウムを多く含んでいます。 これもむくみがちな夏に必要な栄養素だからです。

旬の食材は、実はカラダが欲しているのですね!

4.値段が安い

 

旬の食材は美味しく栄養がある上に安いのです!

食べ物が美味しいに越したことはありませんが、出来れば安く済ませたいのが本音かと思います。 味と値段、ふたつの要素を両取りできるのが旬の食材です。

理由は、大量に出回るからです!

サンマをイメージすると分かり易いと思います。 サンマの漁獲量が上がった2018年は一尾150円ほどでした、 一方、2017年では一尾300円ほどでした。

これは2018年の方が2017年より漁獲量が高かったからです!

カラダにも財布にも優しいのが旬の食材です!

さいごに

 

いかがでしたか?

美味しくヘルシーでしかも安い。 旬の食材は魅力に溢れていますね!!

旬は四季を表すという点でも重要です。

現代では養殖の技術が発達し、いつでも好きなものを食べられます。 そんな現代だからこそ、旬の食材を食べて四季を体感しましょう!

閲覧数:285回

最新記事

すべて表示
bottom of page