イタリア生まれの真っ赤なパスタソースたち!その違いとは?
こんにちは。
Rouge Roppongi です。
寒い日と暑い日が交互に続きますが、私個人は春を肌で感じています。
そう、花粉の影響です(笑)
4月に入ってもまだその猛威は続いています。
花粉症の皆様、今年も一緒に乗り切りましょう!
さて、春といえば色鮮やかな食材が出回る季節です。
特に和食は緑の山菜に桃色の魚介類など、見た目でも楽しめます。
一方Rouge Roppongi のグランドメニューには、1年通して食卓を彩る料理があります。
それが「ポモドーロ」と「ボロネーゼ」です!
赤いソースに白いチーズで色鮮やかです。
さて、「ポモドーロ」と「ボロネーゼ」違いをご存知でしょうか?
ポモドーロという料理を初めて聞いた方も多いと思います。
今回はポモドーロとボロネーゼの違いを紹介いたします♪
1.ポモドーロとボロネーゼ、それぞれの特徴について
まずポモドーロとボロネーゼそれぞれの特徴です。
◆ポモドーロ
イタリア生まれ
トマトを使ったソース
ソースの素材トマト、玉ねぎ、オリーブオイルとシンプル
他の料理のベースになることがある
◆ボロネーゼ
イタリア生まれ
トマトとひき肉を使ったソース
ソースの素材に肉や香草を使う
パスタ無しで煮込み料理として提供されることがある
イタリア生まれでトマトを使用しているという点は共通しています。
しかし特徴を並べると、異なっている点の方が多いです。
特にソースは全く別物です!
次の章では、大きな違いをピックアップします。
2.決め手はルーツ!ポモドーロとボロネーゼの決定的な違い
前章で少々触れましたが、ポモドーロとボロネーゼはソースが異なります。
ポモドーロはシンプルな素材で、ボロネーゼは多彩な素材を織り交ぜて作ります。
そしてポモドーロは他の料理のベースとして使われるのに対し、ボロネーゼは単体で料理になります。
なぜこのような違いが生まれたのでしょうか?
それはルーツが違うからです!
今回はルーツの詳細は割愛しますが、端的に述べると以下の通りです。
ポモドーロのルーツはトマトそのもの
ボロネーゼのルーツは煮込み料理
このように全く違います。
日本料理で例えると、カレーライスとハヤシライスの関係のようです(笑)
見た目が似通った料理でも、ルーツは全く異なっていたのですね。
おわりに
いかがでしたか?
見た目は瓜二つのポモドーロとボロネーゼにこんな違いがあったのですね!
パスタ料理は知れば知るほど奥の深さを感じます……!
Rouge Roppongi ではポモドーロ、ボロネーゼ共に提供しております。
ポモドーロはショートパスタと旬の野菜を合わせた、季節を楽しめる一品です。
ボロネーゼは肉たっぷりのソースを贅沢に使った、肉の美味しさを感じられる一品です。
どちらもオススメです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様のご来店、心よりお待ちしております♪
Comments